本文へ移動
第54回鹿沼さつき祭り
今年より5月の第4土曜日からの開催となります!
令和7年5月24日(土)~6月2日(月)
内容は随時更新いたします!

イベント情報

イベント情報
◆令和7年5月24日(土)~6月2日(月) 9:00〜17:00
◆会場 鹿沼市花木センター (栃木県鹿沼市茂呂2086-1)
全国各地から選りすぐりの銘木が展示される「さつき大展示会」を中心に、第二回となる花のミニ甲子園「高校生鹿沼さつき花コンテスト」、お子様から大人までお楽しみいただけるワークショップなど、今年もさつきに関するコンテンツを盛りだくさんに開催いたします。
ご案内
■世界に拓くSATSUKI展示
さつき祭り開催期間中
海外のさつき愛好家の出品展示をはじめとする国際色豊かなさつき展示です。

■花のミニ甲子園 高校生鹿沼さつき花コンテスト
5月25日(日)
10:00~
栃木県内の農業関係学科および茶華道部のある高等学校の生徒を対象にした、さつきと草花を題材とした花コンテストです。
作品はさつき祭り期間中、会場内に展示いたします。

■鹿沼の産業と観光物産展
さつき祭り開催期間中
鹿沼の特産品紹介、飲食ブース他、粟野地区の特別展示もお楽しみいただけます!強飯式関係の展示や粟野の特産品である麻に関する展示の中には横綱の綱(白鵬関)も!

■さつき苗木無料配布
5月24日(土)
10:00から 
数量限定(苗木がなくなり次第終了)※雨天中止
※鹿沼南高校の生徒が育てたさつき苗木も配布いたします。

■鹿沼さつき会によるさつき相談会
5月24日(土)・25日(日)・5月31日(土)・6月1日(日)
各日10:00~12:00・13:00~15:00 
さつきのプロがさつきの楽しみ方や剪定、季節の管理方法などをお教えします。

■鹿沼さつきドリーマーズマーチングバンド
5月24日(土)
開会セレモニー終了後(9:30頃)
鹿沼さつきドリーマーズマーチングバンドによる演奏を行います。

■さつきの里むかしがたり
5月24日(土)
11:00~
鹿沼民話の会による民話の語りです。

■小松神社天下弌関白流獅子舞公演 
6月1日(日)
保存団体、久野関白流獅子連の皆さんによる獅子舞です。

■第二回さつき祭り市民コンサート
5月30日(金)
11:00~
鹿沼市民による歌や演奏のコンサートです。
さつき祭りワークショップ 
予約は花木センターまで
(0289-76-2310 総務課)

5月25日(日)
手のり盆栽教室
10:00~
講師:緑樹園
参加費:2000円
定員24名※予約優先

髪飾りにもなるさつきのクリップ作り。
①11時~②12時~③13時~④14時~⑤15時~
講師:ねんどとろろ
参加費:800円
定員各回4名(計20名)※要予約

カラーサンド&苔テラリウム作り
①午前の部 10時~  ②午後の部 13時~
講師:Ryoku
参加費:2200円
各回10名(計20名)

5月31日(土)
土も鉢もいらない!毛糸の苔玉コロッコ作り
講師 カンキチ工房
参加費:1500円

6月1日(日)
手のり盆栽教室
10:00~
講師:緑樹園
参加費:2000円
定員24名※予約優先

土も鉢もいらない!毛糸の苔玉コロッコ作り
講師 カンキチ工房
参加費:1500円

鹿沼さつき祭りYouTubeチャンネル

第53回鹿沼さつき祭り さつき大展示会出展作品のご紹介

第53回鹿沼さつき祭り さつき大展示会に出展されたさつき盆栽の紹介動画です。

第53回鹿沼さつき祭り さつき大展示会名誉賞受賞樹のご紹介

第53回鹿沼さつき祭り さつき大展示会で名誉賞を受賞したさつき盆栽の紹介動画です。

第52回鹿沼さつき祭り大展示会の様子 Part1(こちらは昨年の映像です)

第52回鹿沼さつき祭りさつき大展示会に出品された全作品のご紹介動画です。

第52回鹿沼さつき祭り大展示会の様子 Part2(こちらは昨年の映像です)

第52回鹿沼さつき祭りさつき大展示会において名誉賞を受賞した18作品のご紹介動画です。

交通のご案内

電車でお越しの場合
●JR日光線鹿沼駅下車 → タクシーご利用で約10分
●東武日光線新鹿沼駅下車 → タクシーご利用で約10分
JR鹿沼駅・東武新鹿沼駅ともにリーバス(鹿沼市巡回バス)で会場までお越しいただけます。
3.運転免許センター線をご利用ください。
時刻表は下記をクリックしていただくか、鹿沼市ホームページをご覧ください。

公共交通機関についてのお問い合わせ先
■JR鹿沼駅 0289-64-3223
■東武新鹿沼駅 0289-64-2247
■鹿沼市役所市民部交通政策係 0289-63-2163

タクシーについてのお問い合わせ先
■鹿沼合同タクシー 0289-62-3188
■みやこタクシー 0120-622-921

東北自動車道ご利用の場合
●鹿沼インターチェンジ下車約10分

鹿沼さつき祭り協賛事業「グルメフェア&花火」について

鹿沼さつき祭りの幕開けを飾る鹿沼の花火、今年も黒川河畔での打ち上げを行います。


●日にち 5月24日(土)
●会場 黒川河畔(無料)

グルメフェア&花火についてのお問合せ先
●鹿沼市観光交流課
 TEL 0289-63-2188
 FAX 0289-63-2189

鹿沼さつき祭り協賛事業「鹿沼を彩る一尺玉!2025」開催について

鹿沼72カントリークラブを打ち上げ会場として、1尺玉を含む1000発の花火が鹿沼の夜空を彩ります。


●日時 5月31日(土)開場18:00・打上開始19:30 
●会場 鹿沼72カントリークラブ(有料)

さつきグルメフェア&花火についてのお問合せ先
●鹿沼72カントリークラブ
 TEL 0289-75-2111
 FAX 0289-75-2119

第53回 鹿沼さつき祭り展示会 名誉賞

最高名誉賞
<内閣総理大臣賞> 
「白琳」
大盆栽の部2部
山口義昭(千葉県市原市) 
最高名誉賞
<衆議院議長賞>
「寿光冠」
盆養銘木の部10㎝の部
靍見トシ子(茨城県古河市)
最高名誉賞
<参議院議長賞>
「皇輝」
花の部 銘花大輪
関根 教(茨城県猿島郡)
名誉賞
<衆議院副議長賞>
「さくら」
中盆栽の部2部
安達俊夫(神奈川県横浜市)
名誉賞
<参議院副議長賞>
「日の光」
花の部 銘花若木
小林正秋(茨城県筑西市)
名誉賞
<総務大臣賞>
「晃上の光」
極小盆栽の部2部
佐藤孝喜(埼玉県三郷市)
名誉賞
<法務大臣賞>
「寿光冠」
花の部 銘花中輪
室井光正(栃木県那須塩原市)
 
名誉賞
<文部科学大臣賞>
「黒紅の月」
盆養銘木の部6㎝の部
島田博靖(栃木県鹿沼市)
名誉賞
<農林水産大臣賞>
「湘南の星」
花の部 銘花小輪
島田博靖(栃木県鹿沼市)
名誉賞
<環境大臣賞>
「遥」
盆養銘木の部8㎝の部
野﨑通江(埼玉県さいたま市)
名誉賞
<農林水産副大臣賞>
「ねおの春」
花の部 新花競技花3cmの部
島田博靖(栃木県鹿沼市)
名誉賞 
<農林水産副大臣賞>
「紫輝彩」
花の部 新花競技花2.5㎝の部
山下 茂(栃木県下野市)
名誉賞
<栃木県知事賞>
「寿光冠」
創作の部1部
市川雅和(埼玉県春日部市)
名誉賞
<栃木県議会議長賞>
「白琳」
大盆栽の部1部
靍見敏夫(茨城県古河市)
名誉賞
<鹿沼市長賞>
「白琳」
創作の部2部
大橋哲夫(埼玉県春日部市)
名誉賞
鹿沼市議会議長賞
「如峰山」
中盆栽の部1部
安達俊夫(神奈川県横浜市)
名誉賞
鹿沼さつき祭実行委員会会長賞
「紫輝彩」
花の部 銘花大輪
山下 茂(栃木県下野市)
名誉賞
鹿沼さつき会会長賞
「優美の輝」
花の部 新花競技花2㎝の部
山下 茂(栃木県下野市)
新花大賞
農林水産省農産局長賞
「春菊の舞」 
 登録者 矢菅 勝(栃木県日光市)

歴代内閣総理大臣賞(最高名誉賞)受賞樹の紹介

1972年(昭和47年)に第1回鹿沼さつき展開催以来、2021年(令和3年)で第50回目を迎えることができました。これを記念し、過去の受賞樹を紹介いたします。52年に渡る鹿沼さつき祭りの歴史を感じてください。

2001年 金采〔Kinsai〕石関仁

2002年 大盃〔Osakazuki〕岩澤治一

2003年 晃山〔Kozan〕山崎一郎

2004年 日光〔Nikko〕沼口源蔵

2005年 不二錦〔Fujinishiki〕青海正光

2006年 五光〔Goko〕行谷直久

2007年 大盃〔Osakazuki〕岩澤治一

2008年 晃山〔Kouzan〕石黒勝俊

2009年 光華〔Koka〕岩澤治一

2010年 晃山〔Kozan〕斎藤喜雄

2011年 秋田錦〔Akitanishiki〕山下登

2012年 錦川〔Nishikigawa〕熊田稔

2013年 大盃〔Osakazuki〕宇井基知雄

2014年 山の光〔Yama-no-Hikari〕山﨑一郎

2015年 紫竜の舞〔Shiryu-no-Mai〕小島昭一

2016年 光の司〔Hikari-no-Tsukasa〕押坂 璋

2017年 光華〔Koka〕岩澤治一

2018年 日光〔Nikko〕大森利子

2019年 光華〔Koka〕靍見トシ子

歴代新花大賞受賞樹のご紹介

2001年 吉祥天〔Kisshoten〕島田博靖

2002年 美和の舞〔Miwa-no-mai〕品川忠洋

2003年 夢未来〔Yumemirai〕岡田茂人

2004年 紫扇〔Shisen〕福田稔

2005年 絹の舞〔Kinu-no-mai〕橋本田鶴子

2006年 きらきら星〔Kirakiraboshi〕上野富作

2007年 はなびん〔Hanabin〕渋江昭男

2008年 貴晃の月〔Kiko-no-Tsuki〕永山忠義

2009年 ゆきと〔Yukito〕島田博靖

2010年 花舞鼓〔Hanamaiko〕池端常雄

2011年 綾桜〔Ayazakura〕池端常雄

2012年 紅秀峰〔Benishuho〕川口直義

2013年 萌〔Kizashi〕西澤良一

2014年 豊珠の月〔Hoju-no-Tsuki〕川口直義

2015年 優美姫〔Yubihime〕西澤三抄子

2016年 緋衣〔Higoromo〕西澤三抄子

2017年 立山キリン〔Tateyamakirin〕品川忠洋

2018年 黄花翠〔Okasui〕島田博靖

2019年 煌生〔Kosho〕川口珠江

会場案内

鹿沼市花木センター

〒322-0026 栃木県鹿沼市茂呂2086-1
TEL (0289)76-2310
営業時間 8:30~17:00
定休日  毎週木曜日
      3月から6月および鹿沼さつき祭り期間中は無休

TOPへ戻る